2013年5月31日

006.希望丘公園横のじゃぶじゃぶ池「中規模,木陰ある細長タイプ」


ほそながーいジャブジャブ池 2013.5月初夏


地元っ子が夏になるとわんさか群がる。
希望丘公園の道挟んで隣にある。(西濃運輸のところ)
このじゃぶじゃぶ池、細長く途中橋もかかったりして70メートルぐらいあるかしら。
最後は2段階にちょっと深みになっていて夏本番になってくるとそこで大きい子達は浮き輪を持ってきて浮かんでいます。


噴水?ここから水が出ています。
娘はこのスポットが好き。

奥の水溜りがやや深い
トンネルを抜けると希望丘公園

  • ベンチ多数あり
  • 屋根付きテーブル&椅子×2
  • 洗い場

午前中は木陰は全体の半分くらい。
午前中は幼児が沢山で午後になるにつれて小学生が増えてくる。
午後は木陰多数。(写真は午後15時半過ぎぐらい)
16時には水が止まってしまいます。
じゃぶじゃぶ池の隣の道は自動車侵入禁止なのがいい。自転車は来るけどね。

<注意>
トイレがこの池のすぐそばにない!
トンネル抜けて右側の坂を登った所に希望丘公園のトイレがあるのでそこを使用。

または、千歳温水プールの地下のトイレ使えますね。
たくさんテーブルと椅子あるので、休憩するもいいです。

あくまでもじゃぶじゃぶ池。
潔癖症の方はまったく向いていませんのであしからず。



大きな地図で見る

005.千歳船橋の希望丘公園「木陰の多い。円周グルっと回って楽しい公園」


木陰の多い、キックボードでグルっと回れる公園 2013年5月初夏


遊具少ないのが残念だねー (今回も夫 記事)
上記の遊具は、難易度も高く
3階の高さまで登れる、多少の危険さが好きです。

これが難易度高いね。3才後半からかな。筋力いるね



遊具は、
  • 大型の遊具
  • ブランコ
  • 砂場
  • 滑り台
こんなもん

  • トイレ2つ 和式/洋式/多目的トイレ
  • 手洗い場
  • 水飲み場

きっちりありますね。

ボール遊びできるところ。好き。
もう一つ四角いグランドありますね

これが、とっても好き。
公園の円周をぐるっと回れます。
ジョギングする人、結構いますね

娘は、キックボードで
私は、スケボーでスケーティングしてます

この滝と (残念ながら入るためでなし)

時計台がいい印象。品がある

こういった体を鍛える道具も点々と置かれてます。


気が多く、小山があったり、アップダウン多いので、
小学生がかくれんぼや、BB弾遊び楽しそう!

うちも以前に住んでいた、団地とセットの公園なので
結構、利用率は高いね!

この延長線にあるじゃぶじゃぶ池
そろそろ人気がでそうな季節ですね。



大きな地図で見る

2013年5月25日

004.東西になが~い玉川上水第三公園「汽車と船と滑り台と動物オブジェとあじさいと」


遊歩道を散歩して
「汽車」「船」「動物オブジェ」を探す楽しみ
冒険ワクワク公園 
2013年5月初夏


ここ好きですね。(夫の記事)
道を進んでいくと、いろんな遊具に出会うワクワク感が最高!
出迎えるは、
  1. 青い汽車
  2. 動物オブジェA
  3. 登る遊具A
  4. 石畳
  5. 動物オブジェB
  6. ブランコA
  7. カラフルベンチ
  8. あじさいスタート
  9. 小さい滑り台
  10. 大きい滑り台
  11. 登る遊具B
  12. ブランコB
  13. 円のコース














3才の足には往復が難しい距離
往復は5才ころかな。

5月後半、まだまだ「あじさい」は咲いていないけど
咲く、じめじめした季節は「蚊」が多いので注意ね。
木陰は多くていい! トイレが1箇所、和式しかないのは☓だね。

このワクワク感は他にないのでお薦め

玉川上水第二公園の「迷路」もぜひ


大きな地図で見る

003.桜上水・下高井戸,甲州街道沿いの玉川上水第ニ公園「3才迷路」


3才にちょうどいい迷路 2013年5月初夏

この迷路とっても好きです!(今回、夫の記事)
3才にちょうどよい難解さ。回転扉のしかけあり
しっかりとしたサイズなのに、入り口1つ、出口1つだけ。
大人でも、すんなりゴールできなく、5分ほどかかるの好きです

ここって、地元の人しか来なそうだなー
場所は、桜上水駅の北
甲州街道(国道20号線)に平行に、東西にながーい公園があります。
昔、上水路だった場所とのこと。



  • 迷路
  • 動物のオブジェ
  • 砂場・水場
  • テーブルベンチ

これらが、ここに凝縮しているのでとってもいいです。
木陰が多い。(桜の時期もいいね)

メインは遊歩道なので、子供のために遊ぶとなれば
第三公園へ歩くのお薦め(新宿の方へ)
玉川上水第三公園は、第二と反対に「遊具がとても点在」してて
歩きますので注意ね!
いつも帰りは「抱っこ」で来た道を戻るの大変ですね。

玉川上水第三公園の写真へ


大きな地図で見る

002_狛江と柴崎の中間にある前原公園 「そこそこ長いローラー滑り台」

狛江 前原公園 ローラー滑り台

そこそこ長いローラー滑り台 2013年5月初夏


サイト上でup されている写真を見るとローラー滑り台がとっても魅力的。
写真上だと結構長く見えるが実際はそこそこ。
芝生部分が結構ある中規模公園。
遊びに行ったこの日も近所の幼稚園が遠足しに来てました。

  • ローラー滑り台
  • 土管
  • リンク各種
  • 滑り台付き吊り橋ジム?
  • 吊り橋ジム(故障中2013.5)

娘と二人だけで来たのでそんなに盛り上がらなかった…。
お友達と来たらもっと楽しかったかも。
白詰草も沢山咲いていたが炎天下で摘む気にならなかった。
娘は土管にはあまり食いつかなかったなぁ。

遊具の周りにほとんど日陰がないので夏はキツい。
冬は温かくていいかもね。
楽しさでいうとここから数分のタコ山公園(藤塚第三児童公園)の方が上だった。






  • トイレ : あり(優先トイレもあり)
  • 水飲み場 : あり
  • 日陰 : あるが遊具近辺はなし
  • 座れる所 : あり


大きな地図で見る

2013年5月22日

001_狛江の都営団地に囲まれた藤塚第三児童公園「巨大タコ山公園」


巨大なタコ山公園 2013年5月初夏


全国各地にあるタコ山ですがここのはグンを抜いてデカイ。
午後からは程よく木陰が出来ていい。
ただ幼児を遊ばせるには小学生と交じるので少々危険。

  • タコ山の他には
  • ブランコ
  • 砂場
  • 普通の滑り台
  • リンク各種
  • ジャングルジム
  • 謎のコンクリート枝?
  • 謎のコンクリートオブジェ

タコ山の存在感は物凄く、ほとんどの子供がタコ山で遊んでいた。
このタコ山で遊ぶ為だけに来る甲斐のある公園。
少々老朽化も見えるけど是非修繕しながらずっと残して欲しいなぁ。

公園内にトイレが無いので注意。
催した際には近くの前原公園へ行くかコンビニへ。

小田急線狛江駅と京王線柴崎駅のちょうど真ん中辺り。
自転車かバス利用。
ちなみに我が家から電動自転車でとばして25分ぐらいの距離。
成城の断崖超えが気が重い…。





  • トイレ : 無し
  • 水飲み場 : あり
  • 日陰 : 午後は木陰が多い
  • 座れる所 : 少々 


大きな地図で見る

2013年5月4日

3才9ヶ月の娘と妻はよく公園にいきます。せっかくなのでブログ書いていくことにしました


娘と妻は、よく公園にいきます
妻が、電動アシスト付き自転車を駆使し
世田谷区からいろんなところに足を伸ばしています

最近は、スマホでとてもよく撮影もできますし
娘、来年からの幼稚園予定でしたが
行かせること計画中になったので
妻は、子育ての役に立つだろう
ブログを書いていくことにしました。

さて、その題材は「公園」ですね。
世田谷区のニッチな公園情報をまとめていきます。

  • じゃぶじゃぶ池 がある
  • 洋式トイレ がある
  • キックボード ができそうスペースがある

細かな情報を書いて行きたいと思います。

  • 芦花公園
  • 馬事公苑
  • 世田谷公園
  • 砧公園
  • 希望ヶ丘公園
  • 柏の宮公園(塚山公園)
  • 羽根木公園
  • 新宿中央公園
  • 駒沢公園
  • 善福寺緑地(和田堀公園)

など行ってる公園です。
これらの記事を書いていきます

今日は、はじめて駒沢緑泉公園にいってきました。

わくわくプレイパークってのがあって
自由に工作ができて、泥遊びもできて、火をおこせて がありました。
梅ヶ丘の羽根木公園と同じ団体が運営しているようです

さあ、今後は妻が書いていきます。
ご覧いただくみなさん
よろしくお願いします。